
家を建てる時にみんなが知りたいことをプロの目線でお伝えします。
今回は『どこにお願いして建てるか』ハウスメーカー・工務店・建築事務所など選択肢は多いです。
どこがどう違うの?
それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
【工務店】
一番大きな特徴は“建設のプロであり、設計・プランニングのプロではない”という事です。
つまり、
・自社仕様に沿って行うので、工事費などの見積もりにスピード感があり、工程の調整も容易。
・地域密着型で広告費などに経費をあまり使わないので建設費は抑えられる。
・技術力があり、何かあったときにすぐに対応してもらえる。
・お客様のご要望に対して、構造や法令に添えるかの判断ができない為、一つ一つに合わせたプランニングが出来なかったり、後日大幅な計画変更が起こることが多い。
・設計士がいないか、いても設計が出来ない事が多いので設計は設計事務所にお願いしていることがほとんど。(費用は設計費0円としていても、設計委託の代金が別費目で計上されている。)
「自由設計ってうたっているのに、あれは出来ないとか、これは外せないとかがあり理由も不明瞭で言われるままに進んでしまった。」という事が起こりえます。
【建築事務所】
何と言っても、“法令や、構造に対しての知識量と経験が豊富”です。
・土地の状態・状況から判断できるので、無駄なくパフォーマンスを最大限に生かした家づくりができる。
・プランニングの段階からのずれが最小限で進められ、家が建つ過程、住む段階でも安心安全快適を最も実現できる。
・建設する工務店に対して中立の立場なので、信頼して任せられる。
・基本的にその土地と希望に合わせて一つ一つプランニングするので、その部分で時間と費用はかかるが、お客様の費用を抑えるためにプランを用意している事務所もある。
・営業下手
設計士と合う合わないがあるかも、、
【ハウスメーカー】
大手ならではの強みを生かし、住宅を「商品化」し、部材の生産から工事、アフターサービスまでシステム化している。
・全国規模での展開なので、信頼感があり長く任せることが出来る。
・広告宣伝費、工場維持費等、経費率が高く、平均販売価格は比較的高い。
・オプションが豊富。
安いと思って工務店にお願いしても、土地やプランによっては設計事務所に任せた方が費用を抑えられることもあります。
大手メーカーに任せた方が安心だと思っていても、トラブルへの対応は工務店が柔軟なことがあります。
家を建てる時は、ぜひ資料請求だけでなく実際に何社か話を聞いてみて下さい!
いい部分も苦手な部分やデメリットも隠さず話してくれる所がオススメです。