• アトリエ18のinstagram
  • アトリエ18のfacebook

2024.12.25 自社について

ひらつー掲載「怪談」

11月某日、ひらつーに記事が掲載されました!

一級建築士が語る「本当にあった家の怖い話」【ひらつー不動産】

家に関する怖い話を臨場感たっぷりに載せて頂いています。

ぜひ、読んでみて下さい!

さくっと知りたい方に簡単に中身をご紹介。

・土地選びの怖い話
・間取りに関する怖い話
・耐震、断熱の怖い話

の3つのラインナップでお届けしています。

【土地選び】

土地については以前、ブログでもご紹介しています。

土地探し家を建てる時に知りたいこと『土地選び』


土地に掘り出し物はないので、安いからと飛びつくと予算が思わぬ所で

削られてしまって大失敗!なんてことになりかねません。


【間取り】

間取りは、夢と希望が一番膨らむ部分ではないでしょうか?

だからこそ!プロに意見を聞くのが一番です。

一番大事なポイントを押さえ、暮らしやすさを考えて提案してくれる所が理想です。

プロに聞いてみると思ってもみなかった案が出てくるかも!?


【耐震・断熱】

以前ブログでとりあげた、現状の不満第1位は断熱性能でした!

家づくりで求められること

私も今の住まい、もう少し断熱性能が上ってほしいと切実に思います。

断熱性能が高いってことはエアコンやストーブなどの

ランニングコストも抑えられるし、結果いい事だらけ!


家づくりは作れりゃいいではないですよね。

これから何十年も続いていく生活に寄り添えることが大事です!

性能や数値だけを追い求めて、資金計画がめちゃくちゃ・・・でも意味がない。

アトリエ18では、ちょうどいい暮らし良さを設計します。

戻る

“自社について”の記事一覧

2025.01.10 自社について

2025年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。アトリエ18のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。今年もご縁を大切にさらなる成長を遂げることを楽しみにしております。どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。さて、営業はじめの某日、アトリエ18では、お餅を焼いていただきました。会社で食べるお餅はいつもより美味しい気がしました。非常に新春っぽい業務初めになり、有難い限りです。 絵に描いたような膨れ方! 新たな1年も皆様に多くの幸がありますように。今回の様子がそのうち「ひらつー」さんで記事になると思いますので、ご覧いただけると嬉しいです。

2024.12.23 自社について

年末年始の営業日のおしらせ

アトリエ18では誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。年末年始 休業期間:2024年12月27日㈮から2025年1月6日㈪まで。来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いたします。

2024.12.11 自社について

11月出前

1か月が終わるのがあっという間です。年末ともなるとさらに早くなる気がします。さて、11月最後の週にいただいたのは『ポキ丼』です。新しいものに挑戦しない私は初めましてのポキ丼でした。ポキ丼とは何だ?という事で、調べてみました。~ポキ丼~ハワイ料理の一つで現地では『アヒポキ』というそうです。アヒポキとは、ハワイ語でアヒ=マグロ、ポキ(ポケ)=切り身という意味だそうで、 醤油やごま油、ハワイアンソルトで味付けしたものとの事。 ハワイに醤油やごま油があるのか!?と驚きを隠せませんが、もともとあったハワイの郷土料理に、移住してきた日本人がアレンジした料理という説もいわれているそうです。写真も3つはマグロ、サーモンと野菜がたっぷり入ったポキ丼です。私はかつおの藁焼きタタキが入ったポキ丼を頂きました。写真左側に見えてるこんにゃくみたいなのが、かつおのタタキです。野菜がたっぷりで味付けもとても美味しかったです。中々、更新されない私の外食レパートリーに追加されました。今月もごちそうさまでした!

2024.11.27 自社について

布団太鼓をはしご

東大阪・牧岡神社の布団太鼓(読売新聞さんより引用) 枚方市の布団太鼓(ひらつーさんより引用) 10月某日。日中は暑さの残る中、色んな場所で秋祭りが行われていますね!夏の祭りもいいですが、収穫を祝う秋の祭りも楽しいです。ところで『布団太鼓』って??ご存じでしょうか。私は関西出身ではないので、全く知らなかった布団太鼓。名前から想像すると、布団たたきしかイメージ出来なかったんですが、立派なお神輿のことでした。でっかい座布団のようなものが重なっています。地域にもよると思いますが、重さは1~2トンもあるそうです。楽しそうなお祭りです。社長の地元は布団太鼓が有名らしく、この秋、地元の布団太鼓を訪れ、久々の雰囲気を楽しまれた様です。帰宅すると枚方でも布団太鼓のお祭りが行われていて、同日に2回布団太鼓をみた!との事です。大阪は交通規制がかかるほどに大きなお祭りが多く、お祭り時期はにぎわっていてとても楽しいです。機会があれば、布団太鼓はぜひ見に行ってみたいです。

2024.10.21 自社について

和歌山、湯浅

9月某日。西へ東へ、北へ南へ。奔走している社長ですが(もちろんお仕事です)、今回は和歌山、湯浅へ。和歌山県、湯浅町といえば!日本の醬油の発祥地だそうです。醤油は和歌山で生まれたんですね!知らなかった。現役約100年前の樽に触れられ、工程の見学が無料で出来るそうです。我が家では欠かさず毎日使う醤油。何気なく使っていますが、工程や作っている人、場所に思いを馳せるのもいいなと思いました。湯浅帰りの社長から、 生バウムクーヘンとマスカットのお土産いただきましたーー!!めちゃくちゃ嬉しい!マスカット好きの家族は大喜びでした! 生バウムクーヘンは初めていただきましたが、めちゃくちゃ美味しい。生バージョンと焼きバージョン両方試してみましたが、どっちも最高でした。美味しくて、ハチミツつけるの忘れてました。和歌山行ったら、買うリストに入りました。ごちそうさまでした。

2024.11.20 自社について

10月出前

10月某日、出前デーが開催されました。今回は『HawaiianBBQ』さんでテイクアウトをしていただき、お昼をごちそうになりました。画像のメニューはタコライス(上)、フリフリチキン(左、サラダ付)、ロコモコ(右、サラダ付)です。見た目よりボリュームがあり、美味しくいただきました。出前を頂いた10月下旬、暑く感じる日もありましたが、今では気温や景色もすっかり秋らしくなりました。とはいえ、わが社の社長はまだ半そでの日も多い毎日です。ここで一つ「Tシャツ」の「T」は何?という疑問が社内に起こり、解決しないまま、うやむやになりました。(どうでもいいって事ですね)せっかくなので、調べてみました。所説あるらしく、・袖を広げた形がアルファベットの「T」に見える説・アメリカ軍が「Training Shirts」(トレーニングシャツ)と呼んでいたことから、TrainingのTを意味しているという説という事です。余談でした。

お客さまの声

お問い合わせContact

難しいご要望も、設計事務所なら
解決できるかもしれません。
相談料は無料ですので、まずはご相談ください。

お問い合わせの前に

  • Q. 設計を依頼する手順は?

    先ずはメール・電話にてお問い合わせください。土地をお持ちの方は土地の調査から。土地をお持ちでない方は土地探しからお手伝いします。資金計画をアドバイスし、その後ベストなプランをご提案。ご納得頂いてから設計契約となります。

  • Q. 相談する際に必要なものは?

    土地をお持ちの方は土地の資料があればお持ちください。

  • Q. イメージが具体的に無いのですが、一緒に考えてもらえますか?

    もちろんです。当社は設計事務所です。設計のプロがお施主様からお話を伺い 当社の省エネ設計という強みを生かしたご提案をいたします。

  • Q. 予算が少ないのですが、相談に乗ってもらえますか?

    予算内で、設計力を生かしたご提案出来るのが設計事務所の強みです。ご安心ください。

  • Q. 土地探しも手伝ってくれますか?

    土地選びは非常に重要です。土地を見て、直ぐにイメージ出来る設計事務所でないと正直土地探しは失敗することがあります。当社の方針として、土地選びはご同行させて頂いております。

お電話でのお申し込み・お問い合わせ
【受付】 平日9:00-18:00(土・日・祝日も対応可能)

072-812-3018