2023.08.17 自社について
残暑お見舞申し上げます。酷暑が当たり前になっておりますが、皆さん暑さ対策はどうされてますか。以前、夏に事務所のエアコンが壊れ、アトリエ18の建築士 石原氏はバケツに水を張り足をつけながら涼を取っていました…アナログですね懐かしいです。そんな事より、随分前にはなりますが、7月の出前デーです!アトリエ18では暑さに負けじと、食には貪欲であれ!とばかりに豪華な出前デーとなっております。久し振りの ご近所 濱のやさんのお寿司!今回は社長の好物のお稲荷さんもあります。社長の写真撮影ですが、お稲荷さん愛が勝り、手前に大きく写ってます。ジューシーなお稲荷さんと肉厚なお寿司でお腹も心もしっかり満たされました。ご馳走様でした!さあ 仕事 頑張ろう!8月の出前デーも もうすぐだ!
2023.08.09 自社について
非常にホワイトな会社、アトリエ18ですが、働く私たちの職場環境を少しご紹介します。コーヒーマシンと紅茶専用のマシンが飲み放題。 冷蔵庫にはお菓子を切らさず用意してくれていて、チョコチョコつまめて非常にありがたいです。現在の冷蔵庫内はゼリーやアイスも含め、5種類程のお菓子が待機しています。社長自ら、自転車に乗り買ってきてくれたハーゲンダッツも美味しく頂いております。お昼用に味噌汁やスープも10種類以上、スタンバイ。ラーメンが全4種類。ありがたすぎる環境です。いつも豪快な買い方の社長です。冷蔵庫側の部屋はゴルフの練習することもできます。倉庫の2階に事務所をかまえており、気軽にのぞける立地や外観ではありませんが、お家づくりをご検討中でしたらぜひ気軽にご連絡下さい。スタッフ一同おまちしております。
2023.07.18 設計
アトリエ18の建築士、石原さんへのインタビューシリーズ2です。いつもインスタプランを作ってくれている石原さんに家を建てるならどんな間取りにする??を聞いてみました。プロが住みたい家ってどんなものか興味津々です。最後に石原さんオススメポイントもお伝えします。ドラクエ風にお送りしたいと思います。『設計士、石原は50坪の土地を手に入れた。』3階建 2階建 ➤平屋『リビング20帖に決定した』 『キッチンはオープンキッチンを選択』壁付け ➤アイランド ペニンシュラ『嫁、長男、長女がパーティに加わった』『パーティが増えたのでマツダ3を手に入れた』 『浴室に物干しを設置、物干しと行き来できる和室(3~4.5帖)を設置した』『子供部屋を2部屋、主寝室を設置した』『主寝室の広さ』5.5帖 ➤7帖 10帖『洗面は造作で作れ!!と主張した』『トイレを1か所設置した』『玄関のひさしを1m以上に設定した』という事で、石原邸の完成(ゲームクリア)です。 収納のことなど聞いてみたんですが、収納には特にこだわりがないそうです。(洗面と脱衣室のどっちかには欲しいとの事です。)石原さんがみなさんにこれはオススメしたいポイントは『ひさし』です。建築面積の関係で1m以下にすることが多いんですが、1mより大きくする方がいい!!という事です。確かに、我が家も雨が降った時にひさしが狭いなぁとずっと思っていました。玄関ドアは外側に開くし全員がひさしの中に入ることができなく、特に雨風がひどいときは結局びしょ濡れ。なるほどーと思いました。そのほか、プラン作成でもリビングの採光をメインに考えている石原さん。リビングの方位の面でも暑くなりすぎないように軒や庇(ひさし)をどれぐらい設けるか、しっかり考えるとの事でした。住んでみないとわからない事を色んな角度からしっかり考えてくれる設計士ってやっぱりすごい!と思いました。家を建てる時は、やっぱり設計士に見てもらうのが最高なんだろうと確信した日でした。
2023.07.12 設計
アトリエ18ではインスタでプランと施工事例を紹介しています。今回はプランを考えてくれている石原さんにインタビューしました。全くのゼロから作っています。(敷地面積から考えます)どんな風にプランが作られているのか? こだわりは何か? 興味津々です。 プラン作りポイント①まず決めるのは敷地の大きさ・予算を含め現実的に考える②建物の配置・庭はできれば入れたい・リビングの採光をメインに考える・LDKの長手方向を外に向けられるようにしたい・LDKは基本長方形になる(木造の為、構造面で)③リビングをどこにおくか・大きい部屋から決めると決めやすい・16~22帖(予算と建物の大きさに合わせる)・採光をメインで考える(庭側or道路側)④その他の部屋・家事で使用する所をメインに動線重視・廊下はまっすぐ(動線を単純に)・収納は各所に・和室はあったらいいな程度⑤階段位置・2階が不具合あれば変更 架空の部屋なのにめちゃめちゃ住む人の事を考えて作られているんだ!と感動しました。他にもドアをどこにするか、スイッチの位置や窓の位置に配慮して決めているそうです。 間取り図にのらない所にもしっかり目を向けて作られているんですね。すごい!投稿されるインスタを何気なく見ていましたが、教えてもらえて楽しさがプラスされました!
2023.07.10 自社について
本日出勤すると、机上には山盛りのパンがそっと置かれていました。いつもの社長の粋な計らいです。これまで数々の美味しいものを食された社長がこのパン屋さんを皆に知って欲しい!という事で紹介致します。寝屋川市のパン屋 【トリーゴ】さんです。何よりパン生地がもっちり弾力としっとり具合が相まって絶妙写真のハード系はソーセージパン、ベーコンエピ、柚子コショウおかず系はコショウが効いていたり、ソーセージも旨旨(ウマウマ)です。他にサンドイッチや、サババーガー!なんてのもありました。昔ながらのパン屋さんでHPもありません。外見は控えめすぎるぐらいで通り過ぎてしまいそうです。全く宣伝する気配も感じられないこちらのお店社長はもっと日の目を見るべきだ!と勝手に紹介させて頂きました。知る人ぞ知る、的な素朴な味を死守するこれからも存続して欲しいパン屋さん【トリーゴ】さんでした!今度は黒豆パン食べたいです。
2023.07.05 自社について
完成披露。社長から託されたスタッフが自分で考えたプランを使って、立派な家を完成させました。期限内に終わらない~ということで、優しい先輩方が最後の方は手伝って無事に完成! 『ひらつー』でも紹介されていますので是非ご覧ください!100本108円の激安割り箸で「お家つくってください」って一級建築士にお願いしたら【ひらつー不動産】ひらつーさんのインスタでは6月の人気投稿ランキング1位を頂きました。ありがとうございます!
難しいご要望も、設計事務所なら
解決できるかもしれません。
相談料は無料ですので、まずはご相談ください。
先ずはメール・電話にてお問い合わせください。土地をお持ちの方は土地の調査から。土地をお持ちでない方は土地探しからお手伝いします。資金計画をアドバイスし、その後ベストなプランをご提案。ご納得頂いてから設計契約となります。
土地をお持ちの方は土地の資料があればお持ちください。
もちろんです。当社は設計事務所です。設計のプロがお施主様からお話を伺い 当社の省エネ設計という強みを生かしたご提案をいたします。
予算内で、設計力を生かしたご提案出来るのが設計事務所の強みです。ご安心ください。
土地選びは非常に重要です。土地を見て、直ぐにイメージ出来る設計事務所でないと正直土地探しは失敗することがあります。当社の方針として、土地選びはご同行させて頂いております。
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
【受付】 平日9:00-18:00(土・日・祝日も対応可能)