こんにちは、スタッフMです。
先日書類の提出に淀屋橋にある大阪市役所へ行きました。

天気もよく、淀屋橋から土佐堀川を眺めると空の青とビル群、向こうに見えるのは生駒山。
気候もよく、時の止まった時間を少々過ごしてしまいました。

こちらが大阪の中之島にある大阪市役所です。
入り口には大阪万博ミャクミャクの看板も見えます。
現在の建物は1986年完成、36年前に建造されたようです。
現庁舎は旧庁舎のイメージを継承するとともに、日本銀行大阪支店・中之島図書館・大阪市立中央公会堂など、歴史的な風韻ある建築群との調和を保つことを大切なテーマとし大手の日建設計が設計しています。
とても重厚な建築物です。
これからの季節にはライトアップなどもあるそうです。

正面には日本銀行大阪支店があります。
1903年に建築された歴史主義建築(西洋の過去の建築様式を復古的に用いて設計された建築)です。
100年以上前の建築に携わった方達は、大切に残されているこの建物をどう思うのでしょうか。
歴史を感じます。
また面白い建築をご紹介できたらと思います。