
今回は社長の自邸について根ほり葉ほり聞いてみました。
ずばり社長!家づくりとは、、、
『優先順位の交通整理』
???奥が深そうです。
現実的に快適な家を建てるためには、理想を妥協する所、あきらめる所は当然ある!
その優先順位を整然と整理する。という事だそうです。
では、自宅に不満が多いのでは?と思いましたが、そうでもないようです。
生活をしていて「もっとここがこうであれば、、」というのはベランダの大きさだけだそう。
バーベキューを自宅でするようになるとは思ってもいなかったとの事で、ベランダだけは広くしたいそうです。
『譲れないポイントはいくつも持たない。』これがどうやら良さそうだなと感じました。
譲れないポイントは大きく2つ
①駅までバスは使いたくない
②物干しスペースの充実
2つだけなんですねー。間取りのこだわりはなかったんですねー。
では社長の家の特徴的な所をいくつかご紹介したいと思います。
・建築条件によっては『2階リビングしか勝たん!』
・リビングはオール畳の16帖。子供が走れるスペースを作りたかった。
・越屋根で明るさと空調の便利を手に入れると共に野球のフライを取る練習ができる!
・室内にも室外にも洗濯物を十分に干せるスペースを確保(これは奥様のご要望)
オール畳のリビング、そういう発想いいなーと思いました。
土地が狭い大阪では周辺環境によっては『2階リビングしか勝たん』をアピールする社長。
1階リビング推しで社長を納得させられる方募集中です。