
家を建てる時に知りたいことをプロの目線でお伝えします。
今回は『坪単価』って会社によって違うんです!の回です。
そりゃあそうだろうと思われるでしょう。
しかし、単純な値段の話ではありません!!
例えば、
A社:坪単価 50万
B社:坪単価 50万
坪単価は同じです。
A社:総合計 5000万
B社:総合計 3000万
!!!!
A社約1.5倍になってます。
なぜ!?
実はA社は坪単価50万の工事費ですが、『暮らせる』という価格が入っていません。
どういうことかというと、
・工事の際の足場設置費
・下水工事費
・ベランダや吹き抜けの費用
・配管工事費
・防火サッシ代(法令で必要な地域あり)
などが別費用として計上されています。
つまり、A社は坪単価50万で家は建つけど、暮らせないので追加で暮らせるために必要な経費が上乗せされる。
B社は家を建てて暮らせる為の費用が標準で坪単価に組み込まれている。
ということです。
同じ基準で坪単価を計算すると(わかりやすくB社基準に合わせて)
A社:坪単価 83万
B社:坪単価 50万
同じだと思っていた坪単価、結構ちがいますね。
明確な基準がなく、各社の設定によるのでこのような違いが出てきてしまいます。
価格の大小はそれぞれ理由があって設定されているので、どちらの会社の設定がいいというわけではありません。
家を建てる会社を決める際は、価格で絞った際に坪単価で比較するのはご用心です!
安いと思っていたのに見積もりをとったら想像以上に高かった。
高いと思って候補から外していた会社が思っていたより安かったなど、あります。
ぜび、坪単価の話、覚えていてもらうと損はないと思います。
*以前にも坪単価について書いている内容がありますので、そちらも参考にしてみてください。